(2005年8月20日発行)
第2回日本動物分類学会賞受賞記念論文
今島実:私がたどった日本産多毛類の分類
第2回日本動物分類学会奨励賞受賞記念論文
駒井智幸:トゲヒラタエビ科の分類・分布に関する研究の現状
石川忠:サシガメ科カメムシ類の概説 : その多様性と日本のファウナ
村上知里:日本近海産動吻動物とその和名について
堀田拓史:有櫛動物の分類学とその胃管接続構造
蔭山麻里子:標本を貸すこと・借りること : テキサステック大学博物館のローン活動紹介
鈴木邦雄:ムカシナガハムシ亜科とヒゲナガサルハムシ亜科(昆虫綱,鞘翅目,ハムシ科)の学名表記をめぐる論争 : 『国際動物命名規約』条29に派生する問題
鈴木實:動物分類学会の創立に関した見聞録
鈴木邦雄:Mayr先生の思い出 : 一進化分類学徒にとっての遠く高き峰
黒田長久:Ernst Mayr博士100才の祝賀と追悼
新妻昭夫:書き手としてのエルンスト・マイア : 訳者=読者として追悼する
樋口広芳:若き日の「恩師」,エルンスト・マイヤー
直海俊一郎:Ernst Mayr先生のご逝去を悼む
三中信宏:Ernst MayrとWilli Hennig : 生物体系学論争をふたたび鳥瞰する
秋元信一:マイヤー博士の種分化観とその後の発展
〔書評〕「ナメクジウオ-頭索動物の生物学」(西川輝昭)
〔書評〕「魚類寄生虫学」(倉持利明)
〔書評〕「Sea lice of Taiwan(台湾産ウオジラミ)」(大塚攻)
Species Diversity, Vol.10, No.1 (2005) 和文抄録
Species Diversity, Vol.10, No.2 (2005) 和文抄録
学会記事
日本動物分類学会第41回大会報告 徳島県立博物館
会記
2006年度学会賞推薦要領
情報
日本動物分類学会賛助会員