(1997年2月20日発行)
阿部宗明先生のご逝去を悼む(岩見哲夫)
大塚 攻:ヒメヤドリエビ Tantulocarida (Crustacea: Maxillopoda) の形態,生活環,系統分類について
野田泰一:オンセンクマムシは存在するのか
木船悌嗣:学名作成法講座(1)よりよい学名をつくるための手引き
〔討論〕Andかetか 複数の命名者名をつなぐ接続詞(木船悌嗣)/"And","&",それとも"et"?:木船氏への返答(鶴崎展巨)
〔書評〕「太古の海の記憶-オストラコーダの自然史-」(塚越 哲)
Species Diversity, Vol. 1, No. 1 (1996)和文抄録
北ベトナムから採集されたアバタコバネハネカクシ属の1新種(渡辺泰明)
北海道から採集されたMacrocheles carinatus種群(ダニ目:ハエダニ科)の2新種(高久 元)
ミクロネシア産オジギダニ属(ダニ亜綱:ウシオダニ科)の1新種の記載と属内における形質状態の分布(安倍 弘)
東京大学総合研究資料館と三崎臨海実験所で発見されたミツクリウロコムシのタイプ標本について(西栄二郎)
クロオサムシの新亜種の記載(石川良輔・高見泰興)
タメトモアカモエビ(新称)(十脚目,コエビ下目,モエビ科)の再発見(奥野淳兒)
2新種を含む北海道産の海産イトミミズ科(貧毛綱)(高島義和・馬渡峻輔)
香港産Pseudisobrachium属(昆虫綱・ハチ目・アリガタバチ科)の一新種(寺山 守)
日本産キタカンザシヤドカリ属の1新種(駒井智幸・武田正倫)
日本動物学会第67回大会における日本動物分類学会シンポジウムの報告(馬渡峻輔)
生物多様性研究とDIVERSITAS(戸田正憲)/ガイアリスト21の全貌(片倉晴雄)
学界記事
ブリスベーンで開催された渦虫類の生物学第8回国際シンポジュウム(川勝正治・沖 岩四郎)
「ガイアリスト21」プロジェクトと分類学の発展(片倉晴雄)
『国際動物命名規約』第4版準備の遅延(西川輝昭)
会記
日本学術会議動物科学研究連絡委員会報告(馬渡峻輔)
自然史学会連合ニュース(武田正倫)
会員異動
日本動物分類学会第33回大会案内
◆◆◆お詫びと訂正◆◆◆
下記のミスプリントがありましたので,お詫びして訂正いたします。
2頁22行:[誤]岩見哲男,[正]岩見哲夫
7頁図3C:写真中央部に画像の乱れ・・・タクサ3号に正しい図を再掲します。
25頁左5行:[誤]日種本産,[正]日本産
31頁右31行:[誤]31 学協会,[正] 31学協会