(2015年2月28日発行)
2014年度日本動物分類学会シンポジウム「博物館標本の新しい価値 : 新しい自然史博物館を」
島野智之:シンポジウム概要
馬渡峻輔:自然史標本の新しい価値 : 新しい自然史博物館を
西弘嗣, 佐々木理, 鹿納晴尚:自然史標本の新しい研究技術と自然史博物館構想
下村政嗣:フクシマ,ナウシカ,そしてバイオミメティカ
長谷山美紀:生物顕微鏡像からものづくりの発想を支援するバイオミメティクス・画像検索
田中隼人, 小鳥居英, 横澤賢, 若林楓芽, 木本和代, 佐野恵子:富士山西南麓の淡水環境に生息するカイミジンコ類(甲殻類)の分布と産出報告
関口秀夫:生物多様性と固有種の関係をめぐる若干の考察
〔書評〕「身近な水の環境科学 実習・測定編-自然の仕組みを調べるために-」(森野浩)
〔書評〕「知られざる動物の世界 14 セミ・カメムシのなかま」(長島聖大)
Species Diversity, Vol.19, No.2(2014) 和文抄録
学会記事
日本動物分類学会第51回大会案内 広島大学
会記
学会事務連絡用メールアドレスの整備について
論文の電子版公開について
中野隆文会員への特別功労賞授与